喘息児ってこんなに元気なの?
2002年7月22日今日まで喘息の子どもたちとの
サマーキャンプに行ってました。
かなり規模の大きい病院と我がゼミが主催
となっていて、もう今年で16回目。
去年も参加して、今年も来てくれた子がかなり
いたのだけれど、
小学校の1年は大きい!!!
大人っぽくなってるんですよ!
「覚えてる〜??」って聞くと
「あ〜去年もいた!覚えてるよ!」
って。嬉しいなぁ!!
去年のキャンプのいろんなことがよみがえって
くる。
一日中こどもと一緒。お風呂に入るのも
眠るのもご飯を食べるのも、帰るまでずっと
一緒。
去年、同じゼミの男の子が
「ガキうざいよ、絶対無理。どうやって相手して
いいかわかんねぇし。」
っていってたのに、すんごい子どもになつかれてる
良いパパぶりを発揮!
帰る頃には「子どもかわいい!」って。
今年もなかなか手荒いコミュニケーション
ではあるんだけど、すごーーーく良い関わり方
してた。
男の子たちがある男の子の子どもの話で盛り上
がってて
『「○○、いこっか!」って言うと、手をつないで
って感じでちっちゃい手を伸ばすんだよな〜
もうめちゃめちゃかわいいよな〜』って。
いくつかのグループに分かれて一緒にいろんなレ
クリエーションやスポーツ、ウォークラリーなどを
するんだけど、
これはゼミの3年生が主体となって運動プログラム
を考えるから、今年4年の私たちは
子ども同様、プログラムが始まるまでわからない。
結構ドキドキ!
子どもと一緒にムキになっちゃうんだよね〜。
そして、去年かなりお騒がせ野郎だった男の子数名がすっごく成長した発言をしてくれることに
嬉しいやら感心するやら!
和を乱すことしかしなかった子が
自分より小さな子どもをまとめようと
頑張ってる。
ウォークラリーで少し歩くのが遅い子が
いたら「少しペースダウンしようぜ!まだ
ちっちゃい子いるし、ゆっくりしよう!」
「この辺で少し休憩しよう!」
ほえ〜!!
喧嘩ばっかり、自分のことばっか言ってた
同じ子の発言とは思えない!
景品のとりあいもしない。
「先選んでいいよ」っていえる子がいる。
ちゃーんと毎日大きくなってるんだね。
私も変わっていけてるかな。
子どもって本当に純粋で一生懸命で
損得勘定があまり入ってなくて、
ぶつかっていってる。
疲れることを予想して力を抜いたりなんてしない。
そんな気持ちはちゃんと私に残ってるかなって
すこし羨ましいというか、嫉妬してる?というか。
大事にしたい気持ちをたくさん思い出させてくれ
ますよ。
このキャンプは改善の余地がかなりあるし、
かなりいろんな疑問もあるのだけれど、
とても良い思い出になったかな。
病院関係者の接待は嫌だったけど
雪中梅飲めたし♪
よしとしよう。
サマーキャンプに行ってました。
かなり規模の大きい病院と我がゼミが主催
となっていて、もう今年で16回目。
去年も参加して、今年も来てくれた子がかなり
いたのだけれど、
小学校の1年は大きい!!!
大人っぽくなってるんですよ!
「覚えてる〜??」って聞くと
「あ〜去年もいた!覚えてるよ!」
って。嬉しいなぁ!!
去年のキャンプのいろんなことがよみがえって
くる。
一日中こどもと一緒。お風呂に入るのも
眠るのもご飯を食べるのも、帰るまでずっと
一緒。
去年、同じゼミの男の子が
「ガキうざいよ、絶対無理。どうやって相手して
いいかわかんねぇし。」
っていってたのに、すんごい子どもになつかれてる
良いパパぶりを発揮!
帰る頃には「子どもかわいい!」って。
今年もなかなか手荒いコミュニケーション
ではあるんだけど、すごーーーく良い関わり方
してた。
男の子たちがある男の子の子どもの話で盛り上
がってて
『「○○、いこっか!」って言うと、手をつないで
って感じでちっちゃい手を伸ばすんだよな〜
もうめちゃめちゃかわいいよな〜』って。
いくつかのグループに分かれて一緒にいろんなレ
クリエーションやスポーツ、ウォークラリーなどを
するんだけど、
これはゼミの3年生が主体となって運動プログラム
を考えるから、今年4年の私たちは
子ども同様、プログラムが始まるまでわからない。
結構ドキドキ!
子どもと一緒にムキになっちゃうんだよね〜。
そして、去年かなりお騒がせ野郎だった男の子数名がすっごく成長した発言をしてくれることに
嬉しいやら感心するやら!
和を乱すことしかしなかった子が
自分より小さな子どもをまとめようと
頑張ってる。
ウォークラリーで少し歩くのが遅い子が
いたら「少しペースダウンしようぜ!まだ
ちっちゃい子いるし、ゆっくりしよう!」
「この辺で少し休憩しよう!」
ほえ〜!!
喧嘩ばっかり、自分のことばっか言ってた
同じ子の発言とは思えない!
景品のとりあいもしない。
「先選んでいいよ」っていえる子がいる。
ちゃーんと毎日大きくなってるんだね。
私も変わっていけてるかな。
子どもって本当に純粋で一生懸命で
損得勘定があまり入ってなくて、
ぶつかっていってる。
疲れることを予想して力を抜いたりなんてしない。
そんな気持ちはちゃんと私に残ってるかなって
すこし羨ましいというか、嫉妬してる?というか。
大事にしたい気持ちをたくさん思い出させてくれ
ますよ。
このキャンプは改善の余地がかなりあるし、
かなりいろんな疑問もあるのだけれど、
とても良い思い出になったかな。
病院関係者の接待は嫌だったけど
雪中梅飲めたし♪
よしとしよう。
コメント